スポットを探す[帯広・十勝]
土手焼・味噌料理 華まめ -北の屋台-
店主の地元・大坂の「土手焼き」と「味噌料理」のお店。旬の十勝産食材を使用した日替わりメニューもおすすめ。
地元大阪料理の土手焼き(牛すじの煮込み)を始め、味噌料理メニューと旬の食材をふんだんに使った日替わりメニューを提供しています。
和食の店で20年鍛えた店主の作る料理は、ボリュームの中にも繊細な盛り付けが美しく、女性にも大人気。日替わりの看板メニューは、店主自ら吟味したその日入った最高の食材を皆さまにお届けしています。
※旬の素材を使用しているため、季節によってメニューが変わる場合もあります。
せせらぎはり・きゅう整骨院
患者様の痛みと真剣に向き合い、適切な治療により自然治癒力を最大限に高め、患者様と共に健康回復を目指します。
清流札内川に程近い閑静な住宅街、せせらぎニュータウンにあるはり・きゅう整骨院です。
当院では患者様お一人お一人の体の状態に合わせた手技療法(医療マッサージ)、物理療法(電気療法・温熱療法・冷却療法・牽引療法)、運動療法(ストレッチング・機能訓練・筋力訓練)、はり治療、きゅう治療、テーピング療法などを行なっております。
事前に患者様のお体の状態やご希望を確認し、少しでも不安や疑問を取り除いて頂くため、患者様とのお話やご説明を大切にさせて頂いております。
青淵山寿光寺
渋沢栄一ゆかりの地
1918(大正7)年に富山県の僧、僧山白渚を招き熊牛説教所として開基。
その後、十勝開墾会社から敷地や材料費を、また渋沢栄一らによる寄付を得て工事が始まり、1929(昭和4)年に寺院が落成しました。渋沢の雅号「青淵」を山号に戴いており、渋沢直筆の扁額が掲げられています。
十勝開墾会社農場畜舎
渋沢栄一ゆかりの地
近代日本経済の父といわれる渋沢栄一らによって1898(明治31)年に十勝開墾会社が設立。
その後、札幌農学校(現在の北海道大学)に依頼し、1919(大正8)年に建築されました。
当時としては、理想的な畜舎で、現在も1階は畜舎、2階は飼料庫として使用されています。
大勝神社
渋沢栄一ゆかりの地
1911(明治44)年に十勝開墾会社が敷地や工費を投じ、本殿が造営されました。翌1912(大正元)年に拝殿を造営。
新元号大正の「大」と十勝の「勝」から大勝神社と名づけられました。札幌神社(現在の北海道神宮)から大和魂神ほか2神の分霊を請い、祭神としています。
ザ・ビッグエクスプレス 西陵店
買えば買うほど安さがわかるお店
「エブリデー・ロー・プライス!!(毎日がお買得)」を基本コンセプトに、生鮮食料品や生活必需品、旬や季節の商品を、お値打価格にてご提供する“買えば買うほど安さがわかるお店”として、地元のお客さまに愛され、支持される店づくりを目指してまいります。
アクセサリーPePe イオン帯広店
ペペで「自分らしい」を見つけよう!
ライトジュエリー、ブライダルの他にもカジュアルアクセサリー、ヘアアクセサリーも豊富に揃っています。ぜひご来店下さい♪
公式HPもぜひご覧ください☆
↓↓↓
http://www.accessory-pepe.co.jp/index.html
- ブログおすすめアイテム
喫茶グレイス
注目! 清水地区秋まつり お知らせページ
令和6年9月19日20日開催
清水地区秋まつり
お知らせページ(祭り終了まで)になります
ポスター チラシなど確認できます
急な変更もお知らせします
- ブログ自家焙煎珈琲 ゴールドフイルター使用 喫茶グレイス
ザ・ビッグエクスプレス 春駒通店
買えば買うほど安さがわかるお店
「エブリデー・ロー・プライス!!(毎日がお買得)」を基本コンセプトに、生鮮食料品や生活必需品、旬や季節の商品を、お値打価格にてご提供する“買えば買うほど安さがわかるお店”として、地元のお客さまに愛され、支持される店づくりを目指してまいります。
ザ・ビッグ イーストモール店
買えば買うほど安さがわかるお店
「エブリデー・ロー・プライス!!(毎日がお買得)」を基本コンセプトに、生鮮食料品や生活必需品、旬や季節の商品を、お値打価格にてご提供する“買えば買うほど安さがわかるお店”として、地元のお客さまに愛され、支持される店づくりを目指してまいります。