[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

係り結び

中学二年生の古文では「係り結びの法則」が出てくるのだが、これが意外と難しい。そもそも現代文の「文法」の活用すらあやしい?年齢にとって古文の文法となると、聞いただけでモードが下がる。が、ご安心あれ~!出てくる言葉というのは5つだけなので「ぞ なむ や か(文末は連体形) こそ(文末は已然形)」それらを頑張って覚えればあとは練習あるのみ。近々、教室では百人一首の歌を用いながら演習予定。そうすることによって文法と短歌の両方を習得できるので一石二鳥。むろん、係り結び以外でも重要な文法は百人一首を使いながら学習予定。こうご期待?!がんばれ中学生!

2014/05/08 09:41

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

鈍感力

北海道出身で文壇のキングともいえる作家、渡辺淳一氏が先日亡くなった(享年80)。渡辺氏の作品で一番好きなのはエッセーでベストセラーにもなった「鈍感力」!いい意味で鈍感力は身につけるべきだなあ、ふんふんとうなずきながら読んだことを懐かしく思い出す。彼自身、まさに「鈍感力」をフル活用しながらの人生を送ったとお見受けする。「あんたみたいな男は最低、犬か豚以下だ」と女性からののしられたときに「すごいセリフだなあと感動した。あとで小説に書いたらリアリティーがあってね」(朝日新聞から抜粋)というエピソードがある。生活、勉強、あらゆる面においていい意味での「鈍感力」を駆使しながら向上していきたいものだ。

2014/05/07 09:20

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

星の王子さま

いよいよGWの終盤・・・。皆それぞれ充実感とともに心地よい?疲れを感じる頃だろう。そんな時にお勧めなのは「星の王子さま」。子供向けの絵本、大人向けの翻訳本、さらには解説書などなどたくさん出版されている。王子さまを取り巻く出来事が書かれているのだが、ご周知の通り読んだ人の心を打つ名言がたくさんある。キツネの「大切なものは目には見えないんだ」というセリフはあまりにも有名だが、王子さまは、「心で見る」ので、大切なものを見逃さない。王子さまの澄んだ目、かわいい笑い声は、読者の心に強く残り・・・、だからこそ読後には王子さまと別れるのがつらいはず。忙しい日常に短時間でいいので心に残る読書をすることは今後の活力源になること間違いなし?!

2014/05/06 13:13

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

言葉に込められた意味

もともと日本では、端午の節句は女の子のお祭りであった。この日は、田の神様に対する女性の厄払いの日だったが、男の子の祭りに変わったのは平安時代から。端午の節句で使われるショウブが、無事を尊ぶ「尚武」や「勝負」にも通じることから、男の子がショウブを頭や体につけたり、ショウブで作った兜で遊ぶようになり、女の子のお祭りであった五月忌みが男の子を祝う行事に変わっていった。さて、この時期に広尾の代表的な味覚「トキシラズ」。時期外れに漁獲される鮭なので「時知らず」→「トキシラズ」という名がつけられた。産卵前で成熟しきっておらず、脂がのっており美味だとか。日本語はそれぞれきんとした意味が込められていることが多く興味深い。

2014/05/05 01:13

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

表意文字その2

漢字のでき方は4通り。「山」「月」のように物の形を絵にあらわした「象形文字」、絵にあらわせない意味を点や線を使ってあらわした「指示文字」、「明」「林」のように二つ以上の字を組み合わせた「会意文字」。四つ目は「銅」のような、意味をあらわす字と、音をあらわす二つの文字が一つになってできた「形成文字」。ここまで細かいことを覚える必要はないが、漢字には意味があるということを意識することが大切。例えば「掃除」という字は「掃いて(ごみを)取り除く」なので「徐」ではなく「除」。「忙しい」は「心を亡くす」状態、「慌てる」は「心が荒れている」状態といった具合に覚えると忘れない。

 

2014/05/04 03:12

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

表意文字

漢字は表意文字である。読んで字のごとく「意味をあらわす文字」。このことを意識するとあらゆる場面、教科の勉強で役立つ。例えば、中学数学で「絶対値」と概念。教科書の説明では「数直線上で原点からある数までの距離」とあるが、この文章を読んで理解できるのは少数ではなかろうか?実際に自分自身はもちろん、元教え子ちゃんたちはこの文章をみてピヨピヨ…状態。では、ン十年前の自分はどうやって覚えたかというと「絶対値」イコール「絶対的(絶対に、どんな場合でも変わらない)値(数字)」と頭の中で変換し、「-3も+3も符号が違っても変わらないものは3」と理解した。(ちなみに本来の意味は、対に絶たれる。つまり反対側にペアとなって切り離されている状態)。理科の天気で出てくる「停滞前線」「閉塞前線」も同様。二つの前線が押し合いして動かない→停滞、追いつく→隙間が閉じて塞がったと文章を作り、天気図と見比べれば完璧。

 

2014/05/03 08:34

ゆかぽん

こうすると覚えられるよ。と、こどもが習う時に教えてあげたいです。そして、尊敬されたいです。でも、多分忘れてそうです。(//∇//)

2014/5/3 17:19 返信

スポット@めむr国語専門塾 → ゆかぽんさんへの返信

ゆかぽんさん、コメントありがとうございます!!!文面から・・・きっと素敵なお母様だろうと推測します。日々、尊敬されるべく場面がたくさん有ると思います!

2014/5/4 02:59 返信

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

同じ漢字を選ぶ

中学2年生のYちゃん、「意気揚々」の意味を4つの中から選ぶ問題で惜しくもミス。イ「うれしくてたまらない様子」エ「得意で誇らしげな様子」の二つで迷った末に「イ」を選択したが、答えは「エ」。意味を選ぶ問題では同じ漢字を使用しているものを選ぶと正答率がかなり上がる。というのが漢字というのは「表意文字」(意味を表している言葉)だから。また、国語において大切な骨組みの一つ「言い換え」を探す時も同様にするとよい。逆に、日本語は音が同じで意味が違うという言葉が多いため、「掛け言葉」「なぞかけ」「といった言葉遊びが流行った。日本語は奥が深いなあと改めて感じる今日この頃。

2014/05/02 02:08

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

学習曲線

努力してもなかなか伸びなかった子が急に伸びるということがある。それは学習曲線(または努力曲線)と呼ばれるグラフで説明されることが多い。心理学で研究された学習曲線によると、努力と成果が一直線に比例するわけではなく必ず足踏みの時期があるという。その状態のことをプラトー現象といい、その現象が場合によっては長く続くこともあり、人が努力を止めるのは多くの場合がこの状態の時。特に本人にとってはつらい状況であるが、だからこそ周囲の大人(親や先生)は子供たちにやらせるべきことをやらせたら、後は信じて見守るのがよい。

2014/05/01 09:37

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

因果関係

「因果関係」(原因、結果)は国語においては最も重要な要素の一つ。事象Aと事象Bに因果関係が成り立っているとき、「A・・・なぜならB」「B・・・だからA」という相互関係が証明できて初めてその文章は説得力を持つ。たとえば「綾子は泣いた。なぜなら忘れ物をしたから」、「忘れ物をした。だから綾子は泣いた」だとお互いに因果関係が弱い。一見正しく思えるが、忘れ物をしたら誰でも泣くのか?もしかしたらそんなことは気にせずに忘れたものを友人に借りるというタイプの人も世の中にはいくらでもいる、となる。正しくは「綾子は泣いた。なぜなら忘れ物をして悲しかったから」となる。解答するとき、相手を説得するときには個別の絶対的な事情、心情を入れることが大切。

2014/04/30 10:38

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

証明問題

中学2年生の数学で「証明問題」というのがあり、大半の生徒にとってはやっかいな単元。だが、正直言って仮定と結論が最初から与えられているので「書き方」さえ覚えれば意外と楽なもの?国語の長い長い「評論」「論説」を読むよりもよほど簡単である。式や数字で証明するのが数学で、言葉で説得、証明するのが国語、用いる手段は違うが論理的に考えるという点では共通。学生のうちから「証明」の訓練をしておくと様々な職業で役立つので、若い子たちにはなんとか踏ん張って頑張ってもらいたいものだ。

2014/04/29 09:55

数学はからっきしだったのに、図形の証明問題だけは得意でした あれは国語の問題だと思ってましたw

2014/4/30 09:17 返信

スポット@めむr国語専門塾

コメント本当にありがとうございます!さすが「たまき」さんですね!パチパチパチ〈拍手)

2014/4/30 10:26 返信

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。