[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

「爆」と「曝」

昨日、何気に新聞紙上で「被爆」と「被曝」の二文字を目にし、「あれ?似てるけれど使い方が違うんだ」といまさらだが・・・気づいた。「被爆」爆撃によって被害を受けることを表わし、「被曝」は、放射線に曝(さら)されること。つまり、放射線を受ける(浴びる)という意味となるそうだ。「爆」は「はじける、激しい」という程度を表す意味を持つことから「爆笑」「爆買」「爆睡」と使われる。一方「曝」はさらけ出すという意味を持つことから「曝露する」といった熟語で使われる。(「ばくろ」に関しては「暴露」とも書く)。使い分けが難しいが、どちらにしても「暴(あばれる)」という激しい意味の漢字を使われており、書くのは難しいが見た目ではなんとなくイメージがわくのではないだろうか。

2015/10/22 12:40

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。