小さな国語塾のつぶやき
質問
昨日、生徒から国語の問題文における質問ではなく、国語塾に対してどんなポリシーを持っているかといったことについて一問一答形式の質問をされた。思わず、「え?こんなに真剣に考えてるんだ~。そこらの大人よりもしっかりしてる」と(@_@)!基本的には勉強以外の質問ははぐらかすのだが、昨日はは思わず熱く?語ってしまった。なぜか?先にも書いたように質問そのものが本質を突いていたためこちらも真剣に対応したという次第。さて、こういう話がある。あるセミナー(講演会)中に某女性が講師に質問をしようとした時、女性に対して講師は「沢山の質問を持っている人は、質問がない人だ」と答え、質問に答えることなく席に戻るように指示・・・。彼女は、何かを聞きたかったのではなく、自分の「不満」を述べたかったこと(むろん、本人は無自覚)を講師が見抜いたとか。似たような話はよくある。女性からすれば、解決云々、 答え云々は横において、まずは気持ちをすっきりさせるために「話を聞いてほしい」だけなのだが、ついつい男性側としては真面目に解決策を考えて答えてしまい、結局は「私の気持ちを分かってくれない」となるというパターン。日ごろから国語力を鍛えて?!相手は何を問うているのか?何を知りたいのか?逆に、相手に対して自分は何を求めているのか?本当にアドヴァイスをもらいたいのか?それとも単に聞いてもらいたいだけなのか?を冷静に判断できるようになると世の中が平和になり人間関係が円満になる?!
2015/10/02 14:53
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です