[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

やばい、うざい

本来は危険な状況を予測するさまなどを意味する「やばい」を「とても素晴らしい」などの良い意味で使うと回答した割合が、16~19歳で91・5%、20代で79・1%に上ることが17日、文化庁による平成26年度「国語に関する世論調査」で明らかになった。面倒くさいことや不快感・嫌悪感を表現するときに「うざい」と言う人も前回の17・0%から20・0%に微増し、特に16~19歳が78・0%と高かった。(ネットニュースより)「やばい」を良い意味で使うことはもちろん知っているが、昔からの習慣で自分自身は「困った!マズイ!」という時に「やばい」と言っており、いわゆる古い人間だと自覚させられる。逆に、「うざい」は流石に口には出さないが、心の中で頻繁に言っており「おおっ、若者の仲間入り?!」とほくそ笑んでいる。さて、この「うざい」だが、元々は「うざったい」(あるいは音便化して「うざってぇ」) という西多摩方言が省略化されたものだとか。何年か先までこの言葉が残っているのか?あるいは意味が変化しているのか?楽しみである。

2015/09/20 03:41

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。