小さな国語塾のつぶやき
フレーズ
先日、モテるためのキーワード「さしすせそ」について紹介したが、今日は逆にNGワードを紹介する。使ってはいけないNGワードが「たちつてと」だそう。それは「たちつてと」、「た」=大したことないじゃん「ち」=ちがうでしょ、それ。「つ」=つまんない「て」=てきとーでいいよ。「と」=とんでもない・・・だそうだ。思わず、日ごろついつい使ってしまう言葉ばかりだと反省!常日頃、折を見て「さしすせそ」は歓迎されるキーワード、「たちつてと」はNGと意識しておく必要がありそうだ。さて、これらの内容はともかくとして日常的になじみのあるフレーズや文に当てはめて記憶することはとても有効である。人から教わった記憶フレーズはもちろんのこと、自分でもフレーズを考えていくつか記憶にストックしておくと長期記憶として残る。国語で紹介しているものとしては「鬼が部屋からとの寄りで」「肌出てた」「鬼の歯がない」などなど。これらは現代文、古文の助詞についてのフレーズであるが、詳細は授業で。
2015/09/03 13:18
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です