[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

すごい

男性を喜ばせる「さしすせそ」の法則があるらしい。「さ・・・さすが、し・・・信じられない~、す・・・すご~い、せ・・・センスいいね、そ・・・そうなんですか~」だとか。確かに男性に限らず、女性も人から先のような言葉をかけられると悪い気はしない。さて、「す・・・すごい」は元々は気味が悪かったり、ぞっとするほど怖かったりする感じを表す言葉であった。それが、良い悪いにかかわらず、普通程度をはるかに超えてビックリするようなときに用いられるようになり、ある意味便利なオールマイティーの言葉となった。便利だからこそついつい文章を書く時に使いすぎてしまうので要注意。読書感想文などを読んでいると一枚の原稿用紙の中に文末が「すごいと思います」のオンパレードということが珍しくない。目の前の人間を褒める時には「すごい」を連発することは良いことだが、ゆめゆめそれを文章には当てはめてはならないということを心に留めておきたいもの。

2015/08/29 04:32

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。