[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

右脳、左脳

一枚の絵を、数名の被験者に見せたとする。ある人はその絵を見て、「きれいだな」という感想を抱く。またある人は、絵を見せただけでは何も感じない。絵の横についている解説キャプションを読んでから、「ああ、すごい作家が描いた、いい絵なんだな」と考える。(「高学歴なのになぜ人とうまくいかないか」加藤俊徳著 P53から抜粋)。この二種類の反応は、どちらが正しい、間違っているというわけではない。ただ、後者のような、十分な説明なしでは価値判断が出来ない「左脳」に偏りすぎるのは問題ありだと思う。むろん、逆もしかりで感性だけが発達する・・・右脳偏重型だけでも不都合。つまり、車の両輪のように何事もバランスが大切ということか。国語の決まりきった解き方パターン(左脳)、感性を伸ばす(右脳)の両方を楽しく磨けるようお手伝いしたいと常日頃思っている。理想だとは思いつつも少しでも理想に近づけるよう日々努力。

2015/08/27 15:31

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。