[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

季語

開塾当初から通ってきてくれている高学年のダブルS君!2年目ともなると、少し難しいことに挑戦してもらおうと、昨日は「俳句」の季語あて、難しい読み方を(終日・・・ひねもす、去年今年・・・こぞことし、兵・・・つわもの、などなど)演習。さすがはベテラン!既に見たことがある句に関しては季語はもちろんのこと読み方も難なくこなしていった。さらには旧暦で季節を考えるということもきちんと理解していたので「五月雨」は「夏」と迷いなく瞬時に答えるなどさすがであった。さて、桜や梅は春の季語だが・・・桜が開花するのは大体4月。4月と言えば暦の上では夏になるため矛盾が生じる?!実は厳密に言うと、「季語」は月というよりも、春分の日から夏至までが春というイメージでとらえるため桜は春の季語になるのである。基本的に花や生命が芽吹く=春ととらえて、例外のものをしっかりと覚えるのが良いだろう。

2015/08/21 23:39

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。