[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

回転焼き

一週間ほど前に回転焼きのことを書いたが、そう言えばトウモロコシ同様に回転焼きというお菓子にもいろんな呼び方があるなあとふと思った。大ざっぱにいうと、北海道と北東北は「おやき」で、南東北と茨城は「大判焼き」。首都圏は「今川焼き」が強く、東海は「大判焼き」。滋賀を除く関西は「回転焼き」特に播州地方では「御座候」で、広島は「二重焼き」がトップ。それ以外の中国・四国地方は「大判焼き」が優勢、九州は「回転焼き」を支持する人が多いとか。日ごろ何気に使っている、物に対する名称にまで方言?があることに改めて新鮮さを覚える。しかし、人間はみなそれなりに適応力があるので、最初は「え?何のこと?」と思うことがあってもいつの間にかその地域の正しい?使いまわしに慣れていくもの。特に若い子供たちは良い言葉も悪い言葉も共に吸収するが、ある程度の年齢になって「言葉」に対して意識するようになった時にはきちんと正しい言葉を使える?!と期待している。

2015/08/12 16:30

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。