[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

ブルームーン

昨日(7月31日)は3年ぶりにブルームーンを見ることが出来る日!家の中からだが、思わず「ありがたや~(めったにない)」と真夜中にじっと月を眺めて願い事を必死で唱えていた。ちなみにブルームーンとは、ひと月の中で2回満月があることを言う。満月は基本的にひと月に1回なので月に2回満月が来るのが珍しく、前回ブルームーンとなったのは2012年の8月と、3年前だとか。さて、今日は8月1日で「一日」と書いて「ついたち」と読む。二日以降は二日(ふつか)、三日(みっか)、四日(よっか)・・・と数えるから、 一日は「ひとか」と言えばいいはずなのに、「ついたち」と言う。なぜか? 太陰暦では、毎月一日の月は新月で、「新しく月が始まる」ことになる。そこで、月が立つ意味の「月立ち(つきたち)」の音が変化したからだそうだ。 逆に毎月末を「つごもり」と言い、この「つごもり」は月が隠れてしまう意味の「月籠り(つきごもり)」の音が変化したもの。昔の人の感性は奥が深いとつくづく思う。

2015/08/01 04:16

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。