小さな国語塾のつぶやき
公式として覚える
漢文は独特の決まりがあり、その中の一つが「置き字」とひらがな表記にする漢字などなど。書き下し文にするという問では、ほぼ100パーセント「而」は書かなくてよい、「不」はひらがなにするという指定があるのだが・・・。本文を書き下し文にするのに必死になってしまい、注意書きを読み飛ばすパターンが非常に多い!先週の中学生クラスではなんとなんと100パーセント皆間違えてしまった←注意書きを読んでいない!ではどうするか?「置き字」やひらがな書きにする助詞や助動詞はせいぜい数個だけなので、これらの漢字を公式として覚えてしまう方が良い。公式として覚えてしまうと書き下し文にするときに楽に出来る上に、後で問の注意書きと照らし合わせることによって「正解」を確信できる。学校でももしかすると「これは覚えること」「公式だよ」と教えられるかもしれないが、教科書には「公式」!!!と強調されていないため生徒はスルーしがち。漢文に限らず、絶対に大切だと思われる「公式」は何度も何度も出てくるたびに強調して授業を進めている。
2015/07/13 12:50
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です