[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

「例えば」と「しかも」

昨日の中学生クラス、接続語を入れる問題で何人かが同じ間違いをした。正答は「例えば(言い換えの接続語)」で、誤回答が「しかも(累加の接続語)」。確かに、文章の流れから感覚で入れるならば「しかも」になるが、きちんと主語と述語を照らし合わせると「例えば」を入れることが出来る。接続語を入れるために□の前の文章の主語と述語は「気象という言葉は・・・・なかった」で、後の文章の主語と述語は「気象という言葉が・・・・出てこない」と全く同義なので「言い換え」となる。とはいえ□の直後から、たとえ話が延々と続くため「おっ、これは累加だ」と思うのは致し方ない。つまり何が言いたいかというと、「国語は決してセンスではなく論理的に考えて解くもの」ということ。文章を書くのもしかりで、まずは型やルールを守ったうえでセンスなどが生きてくるのである。

2015/07/11 11:30

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。