小さな国語塾のつぶやき
時間配分、ケアレスミス
中学生の中間テストのピークが先週。来週からは答案が返される頃で、皆それぞれの結果に一喜一憂する頃だろう。その時によく聞かれるのが「時間が足りなかった」「ケアレスミスをしてしまった」というセリフ。この二つは試験を受けるたびにどうしても感じる永遠のテーマ?!では、次回からそれらを防ぐためにはどうすればいいかというと①日ごろからタイマーなどで時間を測り、時間配分の訓練をすること。例えば、この問題集1ぺージを15分でこなすといった具合に。最初はもしかすると半分も解けないという状況がほとんどだろうが3週間もすれば(←この間が辛い)気が付くと意外と時間内に収まるようになる。②見直しをしたのにケアレスミスをしていた・・・ということがよくある。つまり、焦っているため思い込みでさーっと目を通すだけで終わってしまっている。⇒見直し時には改めて問題用紙に印をつけたり、また自分が書いた答えよりも問の方を落ち着いて読み返すこと。つまり何を聞かれているかをきちんと把握すること。③点数配分をチェックすること!意外と見落としがちなのが③。難問で時間をとられるよりも、取れそうなところでしかもそれなりに配点に結びつくところをチェックすること。今回の中間の結果がどうであれ、秋ぐらいまでは成績が安定しないもの。一喜一憂せずに前向きな努力を。
2015/06/18 14:19
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です