[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

テーマを把握

無事に体育祭が終わったとホッとする間もなく、中学生は来週以降に中間テスト。教科書の内容だから大丈夫!と侮るべからず。対策としてはワーク演習、ノート見直しなどなどだが、忘れてはならないのが「テーマ把握」。教科書の本文は長いため、ワークは教科書を見ながら考察し穴埋めという演習が多く、それは出来るため安心してしまいがち。需要なのが、穴埋めをして完成した文章をきちんと読んで覚えること。例えば、「(   )と(   )を融合することが大切」という問に対して(   )(   )にはそれぞれ(科学 )(文学 )が入るとする。これを入れたからといって安心するのではなく、筆者の言いたいことは「科学を文学を融合すること」と必ず把握すること。また、意味段落のテーマを把握しつつ全体の流れを頭に入れること。意味段落ではキーワードや接続語が重要になってくるので、教科書にチェックを入れるのは抵抗がある…という場合はワークや問題集に抜粋されている本文の一部にきちんとチェックを入れて内容を理解すること。

2015/06/03 15:52

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。