小さな国語塾のつぶやき
オリジナリティ
昨日、関東在住の友人が静岡県にある広見公園の写真を送ってくれた。その公園が、①きちんと設計やお手入れがされた美しい公園②公園の向こう側にうっすらと富士山が見えて素敵だから送ってくれた(一応、画像を添付したが小さいため富士山がほとんど見えないかも)。さて、風景の一部にちょこっと富士山という構図で思い浮かべるのは葛飾北斎の「富嶽三十六景」として刷り込まれている自身としては、洋風の庭園に富士山という斬新な構図をみてとっても感動した。むろん、この庭園が荒れ放題・・・だとしたら風情もなにもないのだろうが。たまたまこの画像を受信する前に別の知人(商売のアドヴァイザー)から「普通と同じことをしていてはダメ」と教えられたばかりだったので、余計に感動したのかも。これから運動会作文、夏休みの課題(読書感想文、日記など)どんどん文章を書く機会が増えてくるが、その時に「ちょっとスパイスを利かせる」「いつもと違った視点」を意識してほしい。いつも言ってることだが、奇をてらいすぎて何を書いてるか分からないという極端はよくないが、当たり前すぎると面白くなく・・・型を守りつつもオリジナリティを出せるよう日々訓練。
2015/05/20 13:28
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です