[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

こどもの日

5月5日は端午の節句、「こどもの日」である。午の端は月の端(はし)で始まりという意味★午と5が通じる★菖蒲と尚武が読み方が同じ★鯉のぼりは、「黄河の急流に竜門と呼ばれる滝があり、その滝を登ろうと多くの魚が試みたものの登れたのは鯉だけで、登り切った鯉は竜になった」という中国の故事が元★柏餅は、「柏の木は新芽が出ないと古い葉が落ちないため、子孫繁栄を象徴するものとして縁起がよい」など、きちんとした意味が込められている。由来を知ると、日本人は縁起と「語呂」を大切にする風潮があるなあと感じる。さて、ン十年前に勤めていた塾の塾長が「教育=共育」だとおっしゃっていたことを思い出す。教育→「教え育てる」ことも大切だが、未来を担う子供たちと共に大人も育つことが一番理想的なのでは?と感じる。実際に「教える」という仕事をしつつ子供たちから「教えられ」て自分自身が育っていると実感することも多い。「こどもの日」には若い世代とともに「元こども」も未来に向かって育つことを意識したいものだ。

2015/05/05 04:39

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。