就活学園スクロイド事業ブログ
コミュニケーション講座!!①
コミュニケーション講座!!
商談 (スムーズなトークの流れが、商談の成功を呼ぶ)
①説明の順序は、「森」→「木」→「枝葉」
分かりやすく説明するのが苦手という人の悩みを解消してくれるのが、話の順序の固定化。
「森(全体像)」→「木(ポイント)」→「枝葉(詳細説明)」の順番を心がけましょう。まず全体像を話すことで相手の関心をこちらに向け、つづいてポイントを説明して興味を引き、そして最後にあなたが話したい詳細へ。この順番が身につくと、話が散らかることなく、スムーズに説明できます。
②説明のポイントは3つに
説明のポイントを3つに絞るのがコツです。それ以上になると論点がぼやけて相手が飽きてしまうことが。説明の最初に、「ポイントは大きく3つ。1つめは。。。、2つ目は。。。、3つ目は。。。」と具体的に提示すると話の全体像が理解しやすくなります。
③ポジティブな切り返しを活用
目上の人の話を遮るのは、マナー違反。しかし相手の話にまとまりがなく、どうしても遮りたいというシーンでは、「確認なのですが、〇〇ということでよろしいでしょうか?」と、相手の話を理解するための確認だというポジティブな切り返しを、自分が話しだすきっかけにするといいでしょう。
2015/04/07 13:45
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です