小さな国語塾のつぶやき
転石苔を生ぜず
朝の番組では時々「今日の運勢は・・・」、女性雑誌に関して言うならばほとんどに関して「今月の運勢」といった占いコーナーがある。面白いことに占う手法や占者によって結果が全く異なることがあるので、自身は占いの結果はほとんど気にしない(厳密に言うと見てもすぐに忘れてしまう)。人生の一大決心(例えば、結婚、就職、転職などなど)のときには念のため?!時期がいいかどうかなど占ってもらかもしれないが。さて、転職といえば「転石苔を生ぜず」という諺がある。意味は①活発な活動を続けている者は,いつまでも古くならないことのたとえ②一か所に落ちつかない者は大成しないことのたとえ。と逆の意味をもっている。昔は②のような使い方がほとんどだったが最近は①のように、どちらかというとよい意味で使われることが多い。古くからの言い回しは時代とともに意味が変化し、人の運気も同様に変化する。あまり一喜一憂せずに自分を信じて進むのが一番か?
2014/11/27 09:45
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です