[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

「言葉は国の手形」

「言葉は国の手形(ことばはくにのてがた)」という諺がある。意味は「言葉のなまりを聞けばその人の生まれ育った国(出身地)がわかる」。(※「手形」は往来手形のことで、江戸時代の旅行者が携行しなければならなかった身分証明書のこと。)この手形は大切にしたいものだとつくづく思う。人によっては自分の出身地の言葉を極力使わないようにしたり、「郷に入っては郷に従え」とばかりにその土地の言葉を必死で話そうとする。新天地に馴染もうという心がけは素晴らしいと思うけれど「言葉のなまり」「方言」は本人の一部、アイデンティティー(個性)だと思っている自分自身は一度も「なまり」を変えようとは思ったことがない。以前にも書いたように新天地には新天地の「しきたり」「慣習」があるのでよほどのことがなければそれに従うほうがいいとは思うけれど、人格形成や人生観の基盤となっている故郷の生活や文化などを内面から排除する必要は全くなく、むしろ大切にすべきだと感じている。そのような考え、自分は自分という態度ゆえからか「得」することはあっても「損」をしたことがない。今日、久しぶりに自宅近くのクリニックに検診に行ったところ・・・。ドクターが陰陽師の生まれ故郷、出身大学などなどをすべて覚えて下さっており思い切り盛り上がった(時間にするとせいぜい1分ぐらいか)。9年前(北海道に引っ越してきた直後)に初めてクリニックに行ったときに、イントネーションから出身地を言い当てられたのだ。ちなみにドクターと同県人。9年前に伝えた情報を完璧に覚えて下さってたことには思わず感動した。いくらドクターが頭がいいとはいっても数多い患者の中、しかも年に1,2度ぐらいしか顔を合わさない患者・・・。「同郷人」「同県人」ということからインパクトが強く、互いに「故郷から離れたところで必死で頑張っている」といった想いもあるのだろう。生まれ育った故郷に対しての未練やこだわりは全くなく、むしろほかの地域こそ「住めば都」だけれど、それでも自分の中に流れている「国の手形」には愛着があり、それをこれからも大切にしたいと思う。

2018/03/19 23:30

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。