[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

「潮時」

熟田津に 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな(にぎたつに ふなのりせむと つきまてば しほもかなひぬ いまはこぎいでな)という歌が万葉集に収められている。額田王の作と言われており、意味は「熟田津(現在の愛媛県松山市は道後温泉付近の海岸線)で船出をしようと月を待っていると潮流も良い具合になった。今こそ漕ぎ出そう」である。昔は船旅は命がけ、船出のタイミングを間違えるとたちまち遭難してしまう・・・。更級日記(作者は菅原孝標の女)にも、船旅のタイミングがいかに大切かの記載がある。「それほどまでにひどい嵐であったのか。話を聞いて私はあらためて背筋の凍るような思いがした。もしあの夜に船頭に従わずに浦を目指したりしていたなら、まぎれもなくこの船の者は皆、石津の波に飲まれてその命を消してしまっていただろう。私は感慨深い思いで
  荒るる海に風よりさきに舟出して石津の浪と消えなましかば
 (荒れ狂う海に嵐の風よりも先に舟を出していたなら
  石津の浪となってこの命も消えてしまっていたのだろうか)
と歌を詠んだ。これも神仏の尊いお力のおかげであろう。」(現代語訳)。さて、潮の満ち引きのタイミングは船出に限らず、海の恵みを得るためには絶対に知っておかなければならない。たとえば、満潮のときに潮干狩り(しおひがり)はできず、漁師は潮の流れや潮の満ち引きを考えて漁に出るタイミングをつかむ必要がある。潮のことを知っていないと大漁のチャンスを得ることはもちろん、漁を終わりにするタイミングもつかめず無駄な作業になってしまう、つまり「潮時」を知っていないと漁で生計を立てることができなかった。そこから転じて、何かを始めたり終えたりする時の好いタイミング、チャンス(好機)のことを「潮時(しおどき)」と言うようになった。「潮時」は決断するチャンス到来のときにこそ使う言葉!だが、最近は「物事を辞めるタイミング」として誤用されていることが多い。うーん、確かに何かを辞めて新しいことをするチャンスというとらえ方もありか?!いつも書いているように誤用例がまかり通ってしまうと正しい意味で使っている側が「間違っている」と非難されてしまうことも起こりうるので、本来の意味を知ったうえで時と場合を選んで使うことが大切。

2018/03/13 03:21

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。