[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

たかが一文字、されど一文字

日本語を何不自由なく使っている我々だが、正しく「単語」に分けることはとても難しい。むろん「この言葉は単語で、自立語、この言葉は付属語で・・・」などと考えながら話したり書いたりするわけではないので「単語」のことを知らなくても日常生活においては全く問題はない。が、が、が、高校入試には「次の文はいくつの単語からなるか?」「単語で分けた場合、次の中から正しいものを選べ」と出題される。点数にすれば1、2点で5、6点の記述に比べると失点してもダメージは少ないといえば少ないのだが・・・。でも入試は1点で合否が分かれるというシビアな世界、少しでも失点をなくすべくして特に中三に関しては「記述練習」に加えて「単語」の最終確認を行っている。すると・・・「な」を単語として句切ってしまうタイプが多いことが判明した。確かに・・・気持ちは分かる。例えば「大きな」を「大きい」という形容詞の一部だと勘違いして「大き」「な」と分けてしまうのだ。実は「大きな」は連体詞なので「大きな」で一つの単語となる。「な」に関しては本当にやっかいで「きれいな」の場合は「きれいだ」という形容動詞の活用した形で、先の連体詞とは似ているけれど違う・・・など、とにかくややこしい。とりあえず「単語」に分ける際には「な」は「単語ではない」と覚えておくのがベター。逆に必ず「単語」になる文字を覚えておくようにと伝え、それらを語呂合わせ+イラストに表したプリントを作成し配布している。日が経って生徒たちが「単語」をうっかり忘れてしまったという場合は「例の○○のイラストの入ったプリント!」というと条件反射のように思い出せるようになっており、あと一歩というところか。文法の学習となると生徒たちのモードが下がるため、あの手この手で工夫をしているつもりだが・・・いかに。ただし単語を意識することによって文章理解度がグーンと上がるので、しっかりと身に着けてほしいと思っている。例えば接続語を入れる問題があった場合、誰もが空欄の前後二文を読んで必死で考えるわけだが、単語(厳密にいうと付属語)をしっかりと意識すると前後二文のつながりが一目瞭然で分かることが多い。それゆえ、生徒から質問を受ける際にはパッとみて解説が可能となる。指導者以外はじっくりと考えるべきだが、その時に「単語」を意識すると正答率がアップする。たかが一文字、されど一文字。

2018/02/20 02:22

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。