めむろ国語専門塾
- ブログ
小さな国語塾のつぶやき
「おすそ分け」「お福分け」
毎年この時期(収穫の秋が過ぎる頃)になると全国の美味しいものをいただくことが多い。とっても有難く、美味しいからこそ人様にも「美味しいからぜひに」と差し上げることが多い。何十年か前までは人様に何かを差し上げるときはへりくだった謙虚な気持ちを込めて「つまらないものですけど・・・」というのが挨拶としての決まり文句だったが「つまらないものを人に差し上げるのはおかしい」という考え方が広がり、最近は「美味しいから是非食べて下さい」といったダイレクトな挨拶が主流になってきた。謙虚な気持ちは大切だけれど、へりくだりすぎるよりも前向きな「美味しいから」という声を聞く方がいただく側としても気持ちがいいだろう。さて、人様に何かを差し上げるときに使われる言葉として「おすそ分け」がある。これを漢字で書くと「御裾分け」となり、「御」は丁寧な表現をするときにつける接頭語、「裾(すそ)」とは、着物の裾(すそ)のことをさす。着物の裾とは、着物の下の方の縁(ふち)のことをさし、「下の方」⇒「つまらないもの」という意味に使われている。つまり「おすそ分け」とは「つまらないものを、他の人に分ける」ということになる。これが、さらに転じて「もらった物で自分がいらない、よぶんな物を、他の人に分ける」がおすそ分けの語源になったそうだ。実際には「いらないから、他の人に分ける」というつもりで、おすそ分けという言葉を使う人はいないだろけれど、実は目上の人に使うべきでない表現なのだ。では、一体どのような言葉を使えばよいか?実は便利な表現がある。それは「お福分け」という言葉。「めでたい時にいただいた物を分けますよ」⇒「めでたい福をお分けしますよ」という意味で、縁起の良い言葉となる。ビジネスで成功している知人が口癖のように「運がいい人と付き合うことが自分の運気を上げるコツです!」としょっちゅう言っている。確かに・・・。マイナス発言ばかりする人と付き合うとこちらまでテンションが下がるけれど、運がよくてパワーがある人と話すとこちらも元気になる。それと同じで、「いらない、つまらないもの」をいただくよりも「めでたい福」をいただく方が気分が良い。ましてやそれが美味しい食べ物であれば、「お福分けです」といただくとますます美味しさがアップするように思える。たかが言葉、されど言葉・・・折角だから気分が良くなるような素敵な言葉を使っていきたいものだ。
2017/12/07 13:23
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です