[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

時代背景を理解しよう

前回は「名作」だからといって鵜呑みにする必要はないと書いたけれど、「こころ」は「名作」だということは間違いない。もしも「名作」ではないならば、こんなにも長く読み継がれることはないはず。さらに言うならば「理解できない」のが悪いのではなく、昔の「名作」を読むことによって、その作品が書かれた時代背景のことを知る、思いを馳せるということが大切なのだと思う。さらにさらに言うならば理解したうえでその時代の「傾向」なるものを覚えておく必要がある、受験をクリアするためには。典型的なのが漢文における漢詩。「黄鶴楼にて孟浩然を広陵に之くを送る」(李白)や「元二の安西に使ひするを送る」「臨高台 黎拾遺を送る」(王維)はすべて友人との別れを惜しむ気持ちが書かれている。でも現代の中高生がテーマについての4択では「友人との別れを惜しむ、悲しむ」と「友人の栄転を喜ぶ、期待する」でかなり迷ってしまう。大体が半々での正答率で、正解した生徒も「迷った・・・・」という。確かに友人の「栄転を喜ぶ」という気持ちもあっただろう。でも今とは時代が違う!飛行機、列車、バス、車といった交通手段が発達しているわけではない時代、しかも日本の何倍もの国土面積を誇る中国大陸。一度別れると二度と会えない可能性が高いのだ!そう考えると「別れを惜しむ、悲しむ」>「栄転を喜ぶ、期待する」という図式が成り立つことは理解できるだろう。というわけで時代背景を知った上で漢詩については「友人との別れを惜しむ」がテーマとなっている場合が多いと覚えておく必要がある。何事も時代とともに「正解」「基準」が変遷していくのはある意味仕方がない。文学に限らず、美人の基準が今と昔では大きく違い・・・お教室ではそのことが笑い話として持ち上がり・・・・挙句の果てには「先生!いつの時代だったら美人だったかなあ?」という有難い一言まで頂戴している今日この頃。

2017/09/24 03:42

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。