めむろ国語専門塾
- ブログ
小さな国語塾のつぶやき
「新しい博物学」
中学三年生の国語の教科書に「新しい博物学」(池内了著)が掲載されている。内容は「人類の長い歴史の中で培われてきた文化や叡智が、理科系と文科系に分断されている。が、これらの壁を取り払い、総合的な観点でものごとを見直せば、それぞれの分野において新たな気付きや発展が起こりえる。」というもの。最近の傾向として、池内氏の文章が国語の題材としてテストにもよく出題されている。その理由としては①専門的な分野を一般人にも分かりやすく噛み砕いて説明している②考え方が斬新、という二点の理由から好まれるのだろう。ぜひチャンスがあったら池内氏の文章に触れてみてはいかがだろうか?さて、先の「新しい博物学」は個人的に興味がある。なぜならそこから昔の平安時代の陰陽師の偉大さが読み取れるからだ。「新しい博物学」に登場する「明月記」(平安時代に藤原定家が書いたとされる日記)には超新星の出現記録がある。 この記録が、科学だけでは解明できなかったことへの解明の糸口となったという内容がある。ちなみに明月記は陰陽師・安倍泰俊から聞いた古い記録を定家が書きとめたものとされている(さすがにこれは「新しい博物学」では触れられていないが)、つまりわが国の陰陽師の観察力、観察眼んが偉大なのだ。陰陽師とは呪術を操るイメージが強いけれど実は星や雲の動きから宮殿の異変や遠方での吉凶を言い当て、天皇に報告する仕事をしていたれっきとした公務員。陰陽師は理論に基づいた方法+おそらく修行あるいは生まれつき備わっていた特別な能力を駆使していたと思われる。そういう陰陽師の仕事、役目にあこがれを持っているためアメーバブログでのハンドルネームを「日本語大好き陰陽師」としている自分にとって、陰陽師の偉大さを証明するような国語の文章や記録に出会うと嬉しくなるのだ。と同時に「科学で証明されていない≒ありえない」のではなく、古代から日本人が大切にしてきた思想(言霊思想など)は実は理にかなっており、近々科学で証明されるかも・・・と期待している。実際に「言霊」≒「波動」という概念で説明されつつあるようだ。
2017/07/19 23:06
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です