[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

紛らわしい表現

勉強、特に国語という科目はいかに正確に文章を把握するかに尽きる。むろん本文すべて、一字一句正しく・・・とまでは言わないが、少なくとも選択問題で要注意だ。因果関係が逆だったり(矢印の向きが逆)、本文の一部しか言っていないなどの見分け方は授業でも取り上げているし、かなり以前にブログでも紹介したことがある。が、が、が、究極は文章が何を言いたいのかを自力で理解しなくては解けない。半数以上がひっかかり、幸いにして昨日の生徒は「これ、どれも正解に思える~~」と言いながらも全員正解した例を挙げてみる。「見ぬ世の人を友とする」は次のどれが正しいか?ア「会ったことのない昔の人と、書物を通して心を通わせること。」イ「会ったことのない国の人を書物で知り、友となること。」ウ「すでにこの世にいない昔の友を、書物を読んで思い出すこと。」、正解は本文の内容から考慮してアとなる。つまり「見ぬ世の人」が「いにしへの人(昔の人、故人)」という意味で使われているため、イは明らかにおかしい。また、イだと「気に入った外国書の著者へメールや手紙を書いたら奇跡的にお返事をもらえた、あるいは著者の講演会に行き、それがきっかけで友になる・・・。」ということ。ウは「自分の友」「思い出す」がおかしいので不正解。特にイに関しては具体的に説明すると皆大笑いして「それ、変~~」となるのだが、文章そのものはおかしくないため引っかかってしまう。つまり目の前の文章は文法的には正しいため違和感がなく、その文章はどういうことを主張しているのかと具体的にイメージをしないと間違ってしまう。選択問題は記号だから楽勝!とばかりにテキトーに勘に頼ることはくれぐれもせずに、きちんと具体的に何を目の前の文章が言っているのかを理解する訓練が必要だ。

2017/06/09 13:44

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。