[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

とり

今年は「酉(とり)」年だが、「鶏」「鳥」とは書かず「酉」という漢字を使う。実は「酉」の元々の意味は、口の細い酒つぼであり、お酒は熟した果物から作られることから「実る」という意味もあるそうだ。どうしてこれを「とり」と読むようになったか諸説があるものの、どうやら単なる当て字らしい。さて、当て字と言えば「主任」と書いて「トリ」と読ませる言葉もある。寄席で最後に出演する人を言う寄席用語で、語源は「取り」で、最後の演者がギャラをまとめて受け取り出演する芸人達に分配することから生まれた言葉である。現在ではギャラの受け取りに関係なく言い寄席以外でも用いられている。日本語の漢字や熟語に当て字がしばしば用いられるため難しいと言えば難しいが、言葉の響きから様々な想像が出来るのが興味深い。一言で「とり」と言っても空を飛ぶ鳥、取り、トリ(最後のまとめ役)などなどいろいろな意味を連想でき、どの言葉からも前向きなイメージが膨らむ。良いこと、素晴らしいことを貪欲に自分に取り込んで成長し、実りのある年にしたいもの。むろん不要、不快なものは取り除くことを忘れずに。何か新しいものを取り込むためには古くて不必要なものを取り除いてスペースを作る必要があるから。

2017/01/02 00:45

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。