[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

古文は外国語

「古文は外国語だと認識してね」と口酸っぱくなるぐらいに生徒に言っている。日本語表記だからと言って侮るととんでもないことに。なぜならば①現代語と意味が違う単語が数多く存在する(例えば「ありがたし」は現代語では「ありがたい、嬉しい」だが古語では「めったにない」となる)②文法や決まり事をある程度覚えなくては太刀打ちできない、この2点から外国語のようにとらえて、最低限のことを覚えるようにと生徒に伝えている。とはいえ、最低限のことを覚えたからと言って古文を全文解読できるかというとむろんそうは問屋が卸さない。では、どうするか?例えば問いに「​①​を意味を考えて書きなさい」とあった場合に傍線①だけをジーッと眺めるのではなく、前後を眺めて意味を予測することが大切。☜これも外国語の長文を読むときと同様!本居宣長(江戸時代の国学者)の「玉勝間」の文中に次のような表現がある。「桜の花ざかりに、歌よむ友達、これかれかいつらねて、そこかしこと、見ありきける、」。問「見ありきける」を現代語訳せよ、とあるのだが大半の生徒は「見ありきける」だけを見て「見飽きた」と答えてしまった。だが、直前に「そこかしこと」とあるので答えは「見歩く、見て歩いた」となる。某生徒に「昔の人は花(桜)を見て歌を作るのが風流であり、ある意味仕事だったので『もう面白くない、飽きた~』とはならないよ」と言うと・・・、「桜を見て飽きる人なんていませんよね!誰が見ても美しいし!!!」と満面に笑みをたたえて答えてくれた。「あれ?宿題で課題をこなした際に『見飽きた』と書いたのは・・・まぎれもなく君だよね」と言いたくなったがさすがにグッと言葉を飲み込んだ(苦笑)。

2016/11/22 14:26

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。