小さな国語塾のつぶやき
ストレス解消
早いもので、もう2月・・・・旧暦でも2月8日(月)に新年を迎え、新しい年の始まりとなる。言い変えると、中学三年生は受験シーズン本番を迎え、他学年も後期期末試験をひかえており、中学生は皆ピリピリと緊張している時期(真面目に勉強している子は)。さて、特に受験生にとっては高校受験の合否の結果によって将来が大きく左右される?!と緊張の度合いも尋常ではない。緊張してしまうのは仕方ないのだが、当日に本来の実力を発揮できるようにするためにはストレス解消、リラックスする工夫をした方がよい。それには①新しい問題集には手を出さない、過去問を解くことや苦手分野克服を心がける②ケアレスミスをなくすためにはどうしたらよいかを実践する(何を問われているかをチェックする、計算式では必ず見直しをすることを徹底するなど)。③モヤモヤした気持ちを誰かに聞いてもらったり、身体を動かすなどしてリフレッシュする。特に③が意外と重要だと思う。なぜなら、メンタル部分が弱ると身体へも影響を及ぼし、その結果悪循環に陥るから。とはいえ、モヤモヤした気持ちを聞いてもらったり、身体を動かすチャンスがないという場合は「書く」ことがお勧め。人に見せる時は内容を考えた方がいいが、自分だけ!という場合はどんな内容でもどんな筆跡でもOK。ぜひお試しを。ちなみに、自身はこうしてブログを書くことによって、かなりのストレス解消をさせてもらっており(※読む人によっては「あ、あのことだ・・・」と分かるような内容になっていることが多いブログ内容!苦笑)。書くことがメンタル部分の健康にいいことは実証済み。
2016/02/07 14:17
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です