[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

すく

昨日の十勝毎日新聞に「胸がすく思い」という見出しが。捨て犬たちの里親がSNSの利用ですぐに見つかったという嬉しい内容だった。記事内容はもとより「すく」が目に飛び込んできた自分は・・・かなりの職業病(苦笑)。「胸がすく」とは「心のつっかえが取れたような、すっとした心持」のことを言う。同じく(意味は違うが)「すく」という表現を使った慣用句として「足をすくわれる」(卑劣な手段で、すきをつかれて失敗させられること)がある。ところが、文化庁の「平成19年度 国語に関する世論調査」では、「足元(下)をすくわれる」を使う人が74.1%であり、「足をすくわれる」を使う人が16.7%であったという。つまり、正しい使われ方よりも誤用が大きく上回っている。こうなると、正しく言葉を使っている人が周囲からは「間違っている」ととられかねない・・・・。言葉は変化するものだとは分かりつつも少々複雑な気分。

 

2015/12/22 11:30

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。