ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
漢詩
「漢詩」が面白い!時間があったり、心が折れそうになったら(?)ちょくちょく漢詩を読んでいる。むろん書き下し文の口語訳なのだが。なぜ面白いかというと①字数が決まっている、韻をふんでいることからリズムがよ… 続きを読む>>
2014/10/07 12:17
- プッシュ!:1
- コメント:0
薬膳カフェ ほのぼの
身体が温まるスープ
昨年御好評をいただいた身体が温まるスープが間もなく再登場する予定です。 今年は他にも身体を暖めるメニューがいくつか登場する予定です。 お楽しみに 裏話 私は極端な熱体質です。昨年身体が温まるス… 続きを読む>>
2014/10/07 07:06
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
判官贔屓
「判官贔屓(ほうがんびいき)」という言葉がある。意味は、人々が鎌倉時代の武士、源義経に対して抱く客観的な視点を欠いた同情や哀惜の心情のことであり、さらには「弱い立場に置かれている者に対しては、敢えて… 続きを読む>>
2014/10/06 13:18
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
稽古
「稽古」の「稽」とは「考える」という意味があり、「稽古」とは「古の道を考える」ことであり、古書を紐解いて古人の教えを学ぶ、それが「稽古」の本来の意味だ。安土桃山時代から戦国時代に活躍した茶家、千利休… 続きを読む>>
2014/10/05 02:55
- プッシュ!:1
- コメント:0
薬膳カフェ ほのぼの
ニンジンに仲間が増えました。
今までの、星、クマ、ハートに加え、車、イヌ、桜、梅などが加わりました。 どれが出るかはお楽しみです。 和風スパゲッティ、中華風スパゲッティ、洋風スパゲッティ、タマネギスープ、スープスパ。 続きを読む>>
2014/10/04 23:05
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
眠れない夜には・・・
作家、阿刀田高氏は「ややこしいことを単純化して覚えることが好きだ。昨今は、源氏物語は七・五・三と略して悦に入っている」と言っている。源氏物語の中核となる光源氏の女性関係について、かかわりが深い人七人… 続きを読む>>
2014/10/04 04:20
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
砂時計
かの発明王エジソンは、ある人に成功の秘訣を問われた際に「部屋から時計をかたづけなさい」と答えたと言われている。つまり、時間を気にしながら仕事をしているようでは、偉大な仕事は出来ないということを伝えた… 続きを読む>>
2014/10/03 11:50
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
鏡=鑑
「吾妻鏡」という歴史書がある。平安末期の源氏の挙兵から始まる、鎌倉時代の歴史を描いたこの書は、その後多くの武士に広く読まれることとなった。そもそも「鏡」=「鑑」という語には、お手本という意味がある。… 続きを読む>>
2014/10/02 15:41
- プッシュ!:2
- コメント:0