ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
縦書きの勧め
最近はパソコンやメールの普及で、文章の横書きが多くなってきた。実際にこのブログも横書きなわけであって・・・。ただし、自分で文章の下書きをしたり添削するときは、縦書きがお勧め!なぜかというと縦書きと横… 続きを読む>>
2016/01/17 16:50
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
合力
「合力」と聞いて皆は何を思い浮かべるだろうか?おそらく理科の「2つ以上の力を合成した力」と定義し、小型の辞書もそれくらいの意味しか載せていないだろう。が、実は日本には昔から「合力」という言葉が存在し、… 続きを読む>>
2016/01/16 11:02
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
かぶく者
ちょうど去年の今頃、生まれて初めて生の歌舞伎を楽しんだ。以来、すっかりはまってしまい、必ずまた観劇に行こうと張り切っている。さて、「歌舞伎」の語源は元々「かぶく(傾く)」の連用形「かぶき」が名詞化し… 続きを読む>>
2016/01/15 11:34
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
スピード
昨日から新規で小学生クラスを開講し、小学4年生の女の子2人が張り切って来てくれた!2人とも夏休みの読書感想文の講座を受講してくれたことも有り、お互いに性格などを分かっているため(自分自身にとっては、彼… 続きを読む>>
2016/01/14 13:40
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
塾ジプシー
久々のブログ更新、と同時に久々のネット活動。携帯はガラケー、タブレットなども持っていないため何日か外出する時はネットから無縁の生活になる。それはそれで非日常を体験出来てよい時間(と言いながらも頭の中は… 続きを読む>>
2016/01/13 11:31
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
自己肯定感
長年、勉強を教えていて感じることが「自己肯定感が低いタイプは伸びない、伸ばせない」ということ。むろん、個々人の生まれつきの能力の差というのがあり、伸びしろがそれぞれ違う。伸びしろ、キャパシティが少な… 続きを読む>>
2016/01/10 01:57
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
連想法
昨日は中学生クラスの新年初の授業。新年ということで、旧暦を学習内容に取り入れた。中学2年生の生徒たちは「学校では習ったけれど、半分ぐらいしか覚えていない」「頭文字さえ、言ってもらえれば書けます」との… 続きを読む>>
2016/01/09 11:18
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
黄泉(よみ)
人それぞれ好みの色があると思うが、自分自身は黄色が好きである。偶然にもHP用の写真を撮った時に来ていた時の服も黄色。ある日、ふと気づいたのだが、死後の世界を表す「よみ」という言葉は「黄泉」と表記される… 続きを読む>>
2016/01/08 16:12
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
ホトトギス
「猿」と呼ばれていた有名人と言えば豊臣秀吉、豊臣秀吉と言えば「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」という句が有名である。が、この名は、江戸時代になってからたくさん登場した物語の『太閤記』が記するもの… 続きを読む>>
2016/01/07 07:30
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
申
7日までは、まだまだお正月・・・、というわけで今日も「申(さる)」の話題。申とは元々は雷の象形文字、雷は天にある神の威光のあらわれと考えられたので、「神」の字に使われる。また、雷(稲妻)はまっすぐに… 続きを読む>>
2016/01/06 00:12
- プッシュ!:2
- コメント:0