ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
試され事
10日ほど前、中学3年生男子から「先生って、(本当にいい生徒に囲まれて)幸せなんですね!」と言われ「(目の前の君も含めて)本当にそうだね。みんな素晴らしい子たちばかりで」と答えた。むろん嘘偽りなどな… 続きを読む>>
2016/05/10 13:11
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
頼まれ事は試され事?!
「頼まれ事は試されごと」という言葉について、正しい意図を次から選べ①「頼まれ事」が増えるということは、自分を成長させる試験。無理してでも引き受けること②「頼まれ事」が増えるということは、自分が成長して… 続きを読む>>
2016/05/09 10:02
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
飽き
いよいよゴールデンウィークは今日で終わり。人によっては10連休と言う人もいただろうが・・・、ゴールデンウィーク明けになると話題になるのが「五月病」。「五月病」とは正式な医学用語ではないが「環境の変化… 続きを読む>>
2016/05/08 04:59
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
古典こそ、客観的に
古文で「~はなぜか?本文中から抜き出しなさい」という問題で引っかかった中学生。答えは「今にも死なん(今にも死にそう)」(だから)という短い文だったのだが、「理由」を答えるのだからおそらく長めの文だろ… 続きを読む>>
2016/05/07 04:19
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
マイナス思考
「人間の思考は8割がマイナスである」ことは心理学では良く言われる。元テニスプレーヤー、現スポーツキャスターの松岡修造氏も経験上から全く同じことを言っている。確かに、気がつくと悪い方向へと考えてしまう… 続きを読む>>
2016/05/06 14:01
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
五月人形
今日は「子供の日」。男の子がいる家庭では「鯉のぼり」や「五月人形」を飾ることも。あるいは本来は脇役であるはずの「兜」を飾る場合もある。武将にとっての鎧や兜は、自分の身を護るための大切な道具だったこと… 続きを読む>>
2016/05/05 06:35
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
古語
古文で「口惜し(くちおし)」という言葉があり、意味は「残念だ、悔しい」であるが、パソコンなどで「くやしい」と入力すると「悔しい」のほかに「口惜し」という漢字もヒットする。実は「くちおし」は口惜しいの… 続きを読む>>
2016/05/04 09:15
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
細分化⇒組み合わせ
帯広在住の書道家が次のようのおっしゃった。「字を一度すべて分解して、形などをしっかりと練習して覚える。次にそれらをパズルを組み合わせるようにして、はめていく。この時に一か所でもピッタリとはまらなかっ… 続きを読む>>
2016/05/03 11:17
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
誰の視点か?
・4月中旬から入会した、やる気あふれる中学生T君。張り切って、小説の演習を自宅学習でしたものの残念ながら撃沈。4択などでは2個は消せたものの最後の2択で間違ってしまったとか・・・。正直言って毎回書い… 続きを読む>>
2016/05/02 14:06
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
医は仁術
「医は仁術なり」という慣用句がある。医療とは「仁」、つまり「思いやり」と言う意味である。「思いやり」を常に持つことは知識を習得するよりも、もっと難しいことかもしれないが「医は仁なり」を実践している医… 続きを読む>>
2016/05/01 00:43
- プッシュ!:3
- コメント:0