ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
一番身になったのは・・・
先週の中学生クラスでは主題が最初から与えられている文章を準備。その主題文が具体的にどこに書いてあるかを探すという今までとは逆バージョンをやってみた。この時に使った資料が「脳はなにげに不公平」(池谷裕… 続きを読む>>
2016/05/29 15:29
- プッシュ!:4
- コメント:0
めむろ国語専門塾
古典は役立たない?!
百人一首を50枚以上覚えているという強者T君。おそらく古文はバッチリ?と期待しながら古文を一題解かせてみた(本年度から入塾のため、どのぐらいの力量かを知るため)。とてもやる気があり、頭脳明晰のT君な… 続きを読む>>
2016/05/28 02:20
- プッシュ!:4
- コメント:0
肉ノ五右衛門
5月27日のブログ
久々の更新です。 GWから外焼肉の注文が増えました。ありがとうございます☆ 今も外焼肉の予約受付中です!! 是非是非、お待ちしております!! 続きを読む>>
2016/05/27 16:27
- プッシュ!:0
- コメント:0
めむろ国語専門塾
プロはだし
「プロはだし」という言葉がある。「プロも裸足で逃げる」の略で、意味は【本職(プロ)の人よりすごい腕前ということ。「裸足で逃げる」・・・、その道の専門家でさえ、とてもかなわないと見て慌てて靴をはくこと… 続きを読む>>
2016/05/27 12:50
- プッシュ!:4
- コメント:0
めむろ国語専門塾
怖いもの見たさ
有名な日本昔話に「ツルの恩返し」がある。「絶対にのぞいてはいけない」と言われてるにもかかわらず、おじいさん(地域や話によっては若者)は覗いてしまう・・・。「のぞくな」と言われるとなおさらのぞきたくな… 続きを読む>>
2016/05/26 12:33
- プッシュ!:4
- コメント:0
めむろ国語専門塾
何これ?
「何これ?面白そう」という好奇心が脳の性能を高めるということが最近科学的に実証されている。実は子供や若い人たちが、何でも覚えることが出来る・・・というのは好奇心の有無が大きく関係しているらしいという… 続きを読む>>
2016/05/25 11:42
- プッシュ!:4
- コメント:0
めむろ国語専門塾
言葉を分解
漢字や言葉を分解すると面白い!例えば、先日知った言葉としては「休む」。「『やすむ(休む)』というやまとことばは、分解すると『や(屋)+すむ(住む)』だとされています。『家のなかにいること』という意味… 続きを読む>>
2016/05/24 15:05
- プッシュ!:4
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「言挙げ」
「言挙げ(ことあげ)」思想を皆は知っているだろうか?「言霊(ことだま)」と並んで、古代の日本人が言葉の力を恐れ敬った証拠、考え方が「言挙げ」思想。「言霊」は「私たちが口にした言葉には魂が宿っており、… 続きを読む>>
2016/05/23 13:28
- プッシュ!:4
- コメント:0
めむろ国語専門塾
裁量問題
十勝の上位高を受験する場合「裁量問題」を選択する。長くて難解な文章を読み、60字や70字といった記述問題が複数出てくる。そのため受験を控えている中学生は「見た目」でかなりビビってしまうが、実は慣れる… 続きを読む>>
2016/05/22 00:37
- プッシュ!:5
- コメント:0
めむろ国語専門塾
便利な表現
人から褒められたとき、それが相手の本心のこともあれば、皮肉が込められていることもある。時には「最近、服装が派手なんじゃない?」などといった攻撃的な発言などに対しては、いずれも「おかげさまで」と返せば… 続きを読む>>
2016/05/22 00:36
- プッシュ!:4
- コメント:0