ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
書き出しが共通・・・
今日の午前中に無事に読書感想文講座を終えて、生徒たちは共に「清書」まできちんと済ませてお互いにホッとしている。さて、レギュラーの生徒さんはもちろんのことイレギュラーの生徒さんにも希望者には過去の読書… 続きを読む>>
2016/08/04 12:40
- プッシュ!:4
- コメント:0
めむろ国語専門塾
的屋
「的屋(てきや)」と聞いてすぐにピーンと来る人は・・・かなり古い人間かあるいは裏街道の人?!「的屋(てきや)」とは祭礼時の寺社の境内や参道、また各地方の祭りの際に、簡易の屋台を出して食品や玩具などを… 続きを読む>>
2016/08/03 11:51
- プッシュ!:4
- コメント:0
めむろ国語専門塾
読書感想文講座初日
今日から読書感想文講座3日コースが始まった。毎年開講している講座とはいえ、初日は生徒はもちろん指導者としてもいい意味で緊張する。今年は姉弟での参加、弟君は小学1年生で「読書感想文」なるものは生まれて… 続きを読む>>
2016/08/02 11:49
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
ブレーキ
先日、ほとんどの生徒が意見文の目途をつけた・・・と書いたが・・・、「ほとんど」ということは「全員」ではないわけであって、どうしても進まないタイプもいる。ペンが進まない理由としては大まかに二つ挙げられ… 続きを読む>>
2016/08/01 17:53
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
自由研究
中学生は「意見文」「作文」「読書感想文」が必須だが、小学生はというと「自由研究」が夏休みの課題。自由と言われると意外と困ってしまう物・・・。国語ネタで自由研究をという場合、色々な内容があるが個人的に… 続きを読む>>
2016/07/31 01:03
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
質問
十勝管内の中学校で毎年の夏休みの課題、「意見文」を7月上旬から取り組んだおかげで、ほとんどの生徒が無事に書き終えてホッとしている。某生徒の保護者がオロオロしてらっしゃったが、出来上がりの文章を見て(@_… 続きを読む>>
2016/07/30 14:39
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
どんまい
今更なのだが・・・「どんまい」は英語の「Dons okay.を使うのがベターか。ウーン、和製英語って難しい。 続きを読む>>
2016/07/29 09:02
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
可愛い子には旅をさせよ
「若いうちの苦労は買ってでもせよ」という諺がある。【意味 若い時にする苦労は必ず貴重な経験となって将来役立つものだから、求めてでもするほうがよいということ。】とはいえ、自ら「苦労したい」なんて思う人は… 続きを読む>>
2016/07/28 12:07
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
物色
最近、涼しい日が続いている北海道。先週、バーゲン品を物色しようとお店を覗いたところ、既に秋物に模様替え。ネット上や本州ではお盆近くまでバーゲンが続くのだが・・・。うーん、さすが北海道。さて「物色」と… 続きを読む>>
2016/07/27 10:54
- プッシュ!:3
- コメント:4
めむろ国語専門塾
ありがたきこと
「ありがたきこと」は直訳すると「めったにないこと」、現代語では「嬉しいこと、感謝すべきこと」と言った意味か。最近まさに「ありがたい」ことばかりで現古文両方の意味を実感。夏休みということもあり、楽しい… 続きを読む>>
2016/07/26 09:25
- プッシュ!:4
- コメント:4