ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
記述ポイント
【溶岩には、冷えて固まる時にガスが抜けてできた、スポンジのような細かな穴がある。富士山の表面はこの冷えた溶岩に覆われているため、水は溶岩の穴を通って地中にしみ込んで地下水となっている。そのため、富士… 続きを読む>>
2016/12/12 19:00
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
国語担当不在・・・
11月~12月上旬は冬期講習のチラシが毎週のように入っている。一人で運営している当塾は2名以上で希望があれば短期特別講座を開くが、それ以外は特には予定しない。だから、生徒達に大手の塾の冬期講習などに… 続きを読む>>
2016/12/11 09:30
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
楽しく文章作り
昨日の小学生クラスでは「接続語」「固有名詞」「普通名詞」「動詞」カードを使っての文章作り。金曜日、しかも学校の授業が6時間だったため、いつもは元気印の生徒が入室するなり「やる気ない」オーラをまき散ら… 続きを読む>>
2016/12/10 02:12
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
愛の反対は無関心?
「愛の反対は無関心」とマザー・テレサ(1910-1997)が言ったとか言わなかったか・・・。これはエリ・ヴィーゼル(Elie Wiesel, b. 1928)の言葉というのが事実らしいが、そんなことはどうでもいい。また、厳密に言… 続きを読む>>
2016/12/09 11:21
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
巻変え
塾の教材は、塾教材専門の出版社や商社から買っているのは皆ご存知のことだろう。が、割り増し料金を出せば表紙を巻き変えてくれる「巻変え」というシステムがあることはあまり知られていない。つまり、表紙は違っ… 続きを読む>>
2016/12/08 12:33
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
門を叩く
塾用の物品を購入し領収書を書いてもらおうとすると、ほぼ100パーセント「専門塾の門って口いりますか?」と聞かれる。答えるたびに「弟子入りするという意味で『門を叩く』という表現があるよね~」と心の中で… 続きを読む>>
2016/12/07 01:22
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「例外」を意識する
12月・・・ともなると中三は受験間近で気持ちが焦る頃。あれもこれも出来ていない!となりがちだが、古文や俳句の季語などは「例外」を覚えることを意識すると効率よく勉強が出来る。例えば、古文単語では頻出単… 続きを読む>>
2016/12/06 00:58
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
記述のコツ
「国立大入試 記述2種必須 短文と80字超」という見出しが昨日の朝日新聞の一面を飾っていた。将来、大学入試を考えている人にとっては「え?」と一瞬ひるむ内容。特に現役学生にとっては「80字!?大変」と… 続きを読む>>
2016/12/05 08:38
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
この時期思うこと
例年よりも1か月以上も早くインフルエンザ流行の兆しを見せてみる十勝地方。毎年「インフルエンザ」の文字を見る度に思うこと。①インフルエンザはウイルス性なので、体力がある人は特に治療しなくても1週間安静に… 続きを読む>>
2016/12/04 10:47
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
定期テスト
先週から来週にかけて中学1、2年生は中間テスト、3年生は後期期末テストが実施される。どの生徒も必死で教科書内容にそったワーク類を解いて試験に臨むのだが、結果が出るタイプと出ないタイプがいる。その差は… 続きを読む>>
2016/12/03 03:18
- プッシュ!:2
- コメント:0