ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
雉も鳴かずば撃たれまい
明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願い致します。今年の干支は「酉」!というわけで今日は酉に関する慣用句を紹介しよう。「雉も鳴かずば撃たれまい(きじもなかずばうたれまい)」という有名な慣… 続きを読む>>
2017/01/01 00:09
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
出過ぎた杭は打たれない
今日は今年最後の日・・・必然的にこの一年間を振り返ってしまうわけだが、有難いことに「楽しい、素晴らしい一年」であった。ひとえに素敵なご縁、周囲の皆様に助けていただいたおかげだと感謝している。ではなぜ… 続きを読む>>
2016/12/31 00:28
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「納」
昨日は仕事納めであった。とはいえ、仕事始めの4日まではひたすら内職が続くわけだがほとんどない。点数化されているものならば最高点は100点、最低点は0点と分かりやすいが仕事となるとそうではないことが多… 続きを読む>>
2016/12/30 00:26
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
終わりよければすべてよし
「終わりよければすべてよし」という慣用句がある。意味は「物事は、結末さえよければ、発端・過程がまずくても問題にならないということ」。お恥ずかしいながら、昨日の自分はまさに「終わりよければすべてよし」… 続きを読む>>
2016/12/29 01:40
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
ほかならない
「ほかならない(他ならない)」という言葉が中学生のテキストで出てきた。長年生きている立場としては、この言葉には何の違和感もなく、正しい意味をとらえることが出来るのだが、中学生にとっては「???」だっ… 続きを読む>>
2016/12/28 01:36
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
仮名の効用
「クリぼっち」という言葉を先日、初めて知った。見た瞬間にすぐに分かったが・・・意味は、クリスマスを1人で過ごす事を表現した用語。 クリスマスの「クリ」に、ひとりぼっち(一人ぼっち)の「ぼっち」が語源にな… 続きを読む>>
2016/12/27 00:30
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
指導者の条件
塾や予備校講師の条件は①指導科目の知識があること②指導力があること③生徒を惹きつける魅力があること、に集約されると思う。①は当然として・・・②に関して具体的に言うと、問題作成者の意図をつかめる生徒が誤答し… 続きを読む>>
2016/12/26 00:41
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
抱負を立てる
いよいよ今年もあと一週間・・・。毎年この時期(厳密に言うと12月になると)自分なりに抱負を立てており、さらには親しい友人(同じく自営業)に「今年の抱負は?」と聞き、嫌がられている(苦笑)。抱負とは辞… 続きを読む>>
2016/12/25 12:32
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
うまい話には裏がある
「うまい話には裏がある」という慣用句的な表現がある。あまりに自分にとって都合の良い話を持ち掛けられた場合、その話には表に出ない隠れた事情が潜んでいると疑うべきだという意味。この表現はいわゆる処世術の… 続きを読む>>
2016/12/24 03:07
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
作文=自己アピール文
特別推薦枠の入試では面接+作文が試験内容のため、今週から急きょ「作文対策」に切り替えた某生徒。自分なりに出題されそうなテーマをピックアップして作文を書いてきた。ちなみに彼が受ける学校では次のようなテ… 続きを読む>>
2016/12/23 01:05
- プッシュ!:2
- コメント:0