ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
現実を見る
突然だが、生徒には「年齢不詳」あるいは「永遠の28歳(平成生まれ)」ということにしているのだが、相変わらず生徒からの厳しいツッコミが。昨日、某生徒から「先生、本当は何歳?」と質問されたので「だから~… 続きを読む>>
2017/01/11 08:38
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
自由な発想
国語の設問を解く時、「客観的に文章を読み、そこからヒントを探して解く。自分の考えは入れない事」と口酸っぱく生徒に言っているが、それは設問を解く時であって日常生活においては「自由な発想、視点」を常に持… 続きを読む>>
2017/01/10 09:09
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
成人
今日は1月の第二月曜日、日本では成人の日となっている。一応20歳からを一人前の大人と扱う節目のお祝いの日というわけだが・・・・。自分自身をふり返ってみると20歳の頃と今とを比べると学力的には明らかに… 続きを読む>>
2017/01/09 00:01
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
無病息災
昨日、1月7日に七草がゆを食べることによって一年間の無病息災を願うという風習が日本にはある。一応、自分も縁起を担ぎ七草がゆを食べた(今年は手抜きをしてドライの七草を使ったが)。さて、改めて「無病息災… 続きを読む>>
2017/01/08 08:54
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
古語の意味
古文で「ののしる」の基本的な意味は「大声で騒ぐ」となる。この単語は意外とテストで狙われやすく、さすがに「訳せ」とまでは出ないが、意味を4択で選ばせるというパターンが多い。各生徒に渡しているテキストに… 続きを読む>>
2017/01/07 01:25
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
運も実力のうち
先日、生徒から「先生に年賀状出したのに先生から来てない!ひど~~~い」と言われ、びっくり!去年のうちに生徒全員に書き、他の生徒には届いてるらしいのに・・・と思いつつ2枚目を準備し「年賀状第二弾!お年… 続きを読む>>
2017/01/06 02:11
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
文章上達法
先月から今月にかけて、生徒に文章の要約課題を出したり、推薦入試対策として自主的に作文を書いて提出する生徒もいる。彼らにとって要約や作文はかなりハードルが高い。なぜなら単に書けばいいわけではなく、採点… 続きを読む>>
2017/01/05 12:39
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
用言の活用
用言(動詞、形容詞、形容動詞)の活用は教える側、教わる側共に「鬼門」となりうる単元。一言で言うと覚えるべきことが多いため。動詞は五段活用、上一段活用、下一段活用、さ行変格活用、か行変格活用という5種… 続きを読む>>
2017/01/04 00:09
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
曖昧さ
お正月休みを利用して古典「雨月物語」を読み返してみた。「雨月物語」とは江戸時代、上田秋成によって書かれた怪異小説集の読み本。その書名の由来は、序文にもある「雨霽月朦朧之夜」で九篇の小説から成る短編集… 続きを読む>>
2017/01/03 00:11
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
とり
今年は「酉(とり)」年だが、「鶏」「鳥」とは書かず「酉」という漢字を使う。実は「酉」の元々の意味は、口の細い酒つぼであり、お酒は熟した果物から作られることから「実る」という意味もあるそうだ。どうして… 続きを読む>>
2017/01/02 00:45
- プッシュ!:3
- コメント:0