ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
「能力+人柄」が大切
刺繍作家として活躍している友人が、オーダーしていた作品が出来上がったとのことでわざわざ自宅まで持って来てくれた。折角だから・・・と強引に自宅に引き込み一緒にお茶を飲みながらおしゃべりしていた時に彼女… 続きを読む>>
2017/02/25 02:51
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
ら抜き言葉
「ら抜き言葉」とは動詞を「~できる」という可能の意味を持つ形にするときに「られる」をつけるべきところ、「ら」を省いて「れる」だけをつけてしまった言葉。具体的には、動詞の可能形「食べられる」「出られる… 続きを読む>>
2017/02/24 02:22
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
浮かされる、うなされる
昨日は月に一度のラジオ出演!いつも書いているように、担当者M様がとっても素敵な方なのでお目にかかり、トークするのが毎回楽しみである。さて3日ほど前に打ち合わせのメールやりとりで、M様が先週ずっと高熱に… 続きを読む>>
2017/02/23 00:20
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
対比の文章
「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」【読み】くんしはわしてどうぜず、しょうじんはどうじてわせず【意味】すぐれた人物は協調はするが、主体性を失わず、むやみに同調したりしない。つまらない人物はたや… 続きを読む>>
2017/02/22 00:11
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
見直し、解き直し
早いもので、2月も下旬・・・。この時期は受験生にとっては最後の追い込み、それ以外の学年では学力テストや期末テストが終盤を迎え見直しの時期に入っている頃。解き直しや見直しが大切ということは、あらゆる先… 続きを読む>>
2017/02/21 15:42
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
塾か家庭教師か?
年度が変わる頃になると「塾に入るか」「塾を変えるか」「家庭教師をつけるか」など迷う時期。塾講師も家庭教師も共に長年経験した観点から言うと、結局は本人のタイプで選ぶのが一番というありきたりな答えになっ… 続きを読む>>
2017/02/20 10:29
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「しない後悔よりした後悔」
「しない後悔よりした後悔」というタイトルに思わず釘付けに。これは心理カウンセラー中園暁子先生の昨日のブログタイトル(「中園暁先生のブログを検索し、ぜひ読んで頂きたい)。実は金曜日の午前中(すっかり引… 続きを読む>>
2017/02/19 01:06
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
終わりよければ・・・(汗)
昨日は完全に引きこもりで、生徒をお見送りするときのみの外出・・・。どんな暗い?生活を送ってるのかという心配ご無用(誰も心配していないって?!)。夕方に最高に嬉しい報告を聞くことが出来た。何事にも前向… 続きを読む>>
2017/02/18 18:05
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
量と質
先日、某生徒からこんな質問が。「質より量、量より質、どちらが正しいと思いますか?」これに対して「2択で、どちらかを答える必要があるならば、量より質と答えるよ。でも本当は量と質共に大切。つまり①量と質②… 続きを読む>>
2017/02/17 01:28
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「主語、主体主」が大切
定期テストの範囲に「助詞、助動詞」が含まれると必ず次のような質問を複数人から受ける。「『れる、られる』はどうやって見分けるのですか」と。結論を言うと動作主(もっとわかりやすく言うと主語、主人公)は誰… 続きを読む>>
2017/02/16 13:02
- プッシュ!:1
- コメント:0