ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
言霊(言葉の力)
先日、ある商売をされている方と話す機会があった(その方の娘さんが過去に国語塾に来てくれており、今は卒業して有意義な高校生活を送っている)。お互いに分野は違うが、商売をしているという点が共通なのであれ… 続きを読む>>
2017/04/30 14:17
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
特別な比喩表現
「ガラスの心」、「蚤(のみ)の心臓」、「桜」、「ドア、扉」と聞いたり見たりするとどんなイメージがわくだろうか?むろんイメージは人それぞれの今までの経験などに基づくものなので自由なのだが・・・・。でも… 続きを読む>>
2017/04/29 14:29
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
楽しいから続く
「日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル」シリーズ(文響社)が3月に発売になってから1か月余り、ものすごい勢いで売れているらしく、何度もメディアで取り上げられている。「うんこ漢字ドリル」の一番の特徴… 続きを読む>>
2017/04/28 02:52
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
朧月夜
昨日は月に一度のラジオ出演、お題は「春の言葉」であった。前もって色々と調べてみると、春を表す言葉の多いこと多いこと!その中で個人的には「朧月夜」がお気に入り。とはいえ、「朧月夜」が春の言葉だときちん… 続きを読む>>
2017/04/27 11:15
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
漢字学習法
漢字を書けない、読めないという人が多いなあと思う今日この頃。だから言って人生に大きな影響があるかと聞かれるとそうではないが、それでも正しい漢字を書けるにこしたことなはいし漢字を読める方が読書をすると… 続きを読む>>
2017/04/26 02:05
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
基本は変えずに
日本理化学工業株式会社を皆さんはご存知だろうか?「日本でいちばん大切にしたい会社」(あさ出版)で取り上げられたり、社員の7割が知的障碍者、チョークを製造しているなどなど様々なことで有名な会社だ。自分の… 続きを読む>>
2017/04/25 08:15
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「どのように思うか」と聞かれると?
小中学生の国語の教科書の一番最初は大抵が「春」に関する「詩」が載っている。中三の教科書では谷崎俊太郎の「春に」を学ぶことになっており、この詩の主題は「焦り、不安、悲しみ」「喜び、やすらぎ、あこがれ」… 続きを読む>>
2017/04/24 01:32
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
茂木先生によると・・・・
昨日、茂木健一郎先生の本を読んでまさに我が意を得たり!という文章を見つけた。それは「現国の試験は、パズル感覚で解くトレーニングをするのがいいでしょう。」(「すべての悩みは脳が作り出す」茂木健一郎著 2… 続きを読む>>
2017/04/23 12:35
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
五月雨の 降り残してや 光堂
昨日、今日は修学旅行に行っていた中学生たちが帰北する予定だ。十勝管内の中学生たちは4月に修学旅行の予定で、行先は東京か東北地方だとか。行先は学校によって違い、個々人によっても行きたい場所は違うだろうが… 続きを読む>>
2017/04/22 13:58
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
鉄は熱いうちに打て
「鉄は熱いうちに打て」と言う諺がある。【意味】人は柔軟性のある若いうちに鍛えることが大事だという教え。また、物事は時期を逃さないうちに実行しないと成功しにくいという教え。この諺は生き方指南として用い… 続きを読む>>
2017/04/21 02:09
- プッシュ!:2
- コメント:0