ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
夏至
今日(6月21日)は夏至(げし)である。「夏至」とは、中国や日本の太陰太陽暦の二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ。太陽が黄道上もっとも北にある夏至点を通過する時刻で、これを含む日が夏至の日である。太陽の… 続きを読む>>
2017/06/21 03:20
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
味がある
全国で「命の授業」をなさっている腰塚勇人氏のメルマガに「味がある人」という表現が出てきた。この言葉、久しぶりに見た!「味がある」とは「独特の趣や面白さが感じられる様子」と辞書にあり、一言でいうと「良… 続きを読む>>
2017/06/21 02:00
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「因果応報」と「陰徳陽報」
「因果応報(いんがおうほう)」という有名な四字熟語がある、意味は「よい行いをすればよい報い、悪い行いをすれば悪い報いがあるということ。」、ある意味「悪いことをしては結局は自分に返ってくる」といった半… 続きを読む>>
2017/06/19 02:07
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「虹色のチョーク」
今、手元に「虹色のチョーク 働く幸せを実現した町工場の奇跡」(小松成美著 2017.5.20初版)という本がある。図書館にリクエストして入れてもらった本だ。以前、友人から頂いた「チョークと黒板セット」を作った会… 続きを読む>>
2017/06/18 01:30
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
国語講師の特権
かなり以前に「先生ってもしかしてテキストはすべて解いてるんですか?一体どのぐらいの量の文章を読んでるんですか?す、すごすぎる・・・」と生徒から言われたことがある。国語講師があらゆるテキストを読んで解… 続きを読む>>
2017/06/17 04:41
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
字数制限なしの要約
国語の記述は誰もが「難しい」と感じる分野。昨日、中学生男子から「先生にとっても記述って難しい?」と問われ、すかさず「もちろん」と答えた。むろん、何十年も教える仕事をしたり数えきれないぐらいに国語の問… 続きを読む>>
2017/06/16 13:55
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「幸せ」であることに感謝!
やってみたい仕事、ワクワクする仕事を出来るということは本当に幸せなことだとつくづく思う。突然だが、昨日は最高に嬉しいチャンスが巡ってきた。詳細は後日に改めて担当の先生とお話しするのだが、7月下旬に某高… 続きを読む>>
2017/06/15 04:17
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
紛らわしい表現
今、手元に夏期講習用のテキストの見本がドーンと積まれている。国語だけの薄いものもあれば五科目すべてが一冊になったものもあり、パラパラと楽しくめくっていたのだが・・・。改めて「日本語って難しい」と感じ… 続きを読む>>
2017/06/14 01:04
- プッシュ!:1
- コメント:0
北明やまざと幼稚園
教育方針・目標
方針:幼児の心身の発達に応じ、より良い自然環境の中で、のびのびとした遊びを中心とした保育 目標 ・ 明るい子ども ・ 豊かな情操 ・ 人間性豊かな子ども 続きを読む>>
2017/06/13 16:29
- プッシュ!:0
- コメント:0
めむろ国語専門塾
言葉の重み
最近、読者登録をし読ませていただいているririonririonさんの昨日のブログ記事には思わず考え込んでしまった。一部抜粋させてもらう。「自分でも覚えておきたい。今後、仮にも心理学を勉強し、発達障害や精神障害… 続きを読む>>
2017/06/13 03:59
- プッシュ!:1
- コメント:0