ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
夏期講習
先日、有名芸能人がガンで亡くなり追悼番組などの特集がテレビで組まれたようだ。それだけで済めばよかったのだが・・・、その方の治療方針について様々な意見が出ているようで、正直言って「もしも~たら、れば」… 続きを読む>>
2017/07/09 04:08
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
意見文の書き出し
①女子高生「先輩!好きです!付き合ってください。」②女子高生「体育祭の頃から先輩のことが気になっていました。もしよかったら付き合ってください!」③女子高生「先輩って好きな人いますか?」「え?いないんです… 続きを読む>>
2017/07/08 03:05
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
天王山の夏
今日は夏らしい気候の十勝地方、最高気温が34度の予報・・・。本州ほど湿度が高くないので、うだるような暑さとは言わないがそれでも暑い一日で「夏だなあ」と感じる。さて、夏と言えば「天王山の夏」!これは受験… 続きを読む>>
2017/07/08 03:05
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
本のテーマを見出す
読書感想文を書くにあたって、その本の「テーマ」はなにか?作者は著書を通じて何を読者に伝えたいのか?を正しく把握することが大切だ。感想文だから、感想をメモしようと大張り切りの子供達はページを読み進める… 続きを読む>>
2017/07/06 02:37
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「天晴れ(あっぱれ)」
「天晴(あっぱれ)」という言葉を知っているだろうか?時代劇通にとっては「当然でしょ」と思われる言葉で、その昔、ちょっと頭の弱い殿様が臣下の無鉄砲な働きを「あっぱれ、剛の者であるぞ」などとほめるのに使… 続きを読む>>
2017/07/05 03:09
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
両刃、諸刃の剣
最近、意見文のテーマを決めるようにうるさく生徒たちをけしかけ、付箋メモを作りをしているおかげで、早い子は原稿ノートに下書き段階まで来ている。生徒たちにとっては大変な作業だろうが、こちらとしてはこの時… 続きを読む>>
2017/07/04 02:25
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
付箋活用法
長い文章を書く時には基本的に準備が必要で、その準備とは下書きだったり、メモ書きだったりするわけで、この時に大活躍するのが「ザ、付箋!」。名刺サイズよりも少し小さいぐらいの付箋を沢山準備し、書くべき文… 続きを読む>>
2017/07/03 00:26
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
対比・・・
国語においては①対比②言い換え③因果関係、この3点は基本的な構成。社会的生活においては「比べる」ことはよくない場面もあるが(例えば兄弟間で比較するなど)、国語では対比は不可欠。例えば「国語という教科は難… 続きを読む>>
2017/07/02 01:42
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
絵の正しさ・・・
古文でよく出題されるものの一つが「私可多咄(しかたばなし)」中の名人の話。簡単に内容を紹介する。「唐(昔の中国)の絵描きに戴嵩という人がいた。牛を書くことを最も得意としており上手だった。 ある時、角を… 続きを読む>>
2017/07/01 02:05
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
モチベーション
「子供たちが読書感想文を2本書く気になっています」という連絡を保護者から受けた。もちろん大賛成で、文章添削などの協力は惜しまない。保護者が子供達に複数のコンクールに出してみないか?と打診したところ、そ… 続きを読む>>
2017/06/30 14:29
- プッシュ!:2
- コメント:0