ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
文体模写の才能
文豪や著名人など、100通りの文体でカップ焼きそばの作り方が書かれた「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら 」シリーズ本が話題になっている。本屋さんに山積みになっているのを見かけ、買おうか迷っ… 続きを読む>>
2017/12/11 03:40
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
基本は「主語」と「述語」
文章の骨組みは言わずもがな・・・「主語」と「述語」!まずはこれをしっかりと把握しておく必要があるのだけど・・・。記述問題などの採点をしていると、本文中において「まとめる」部分は合っているのだけど如何… 続きを読む>>
2017/12/10 06:01
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「ユーモア」は無敵?!
「絶望の反対語はユーモアだと思う」と、とある有名なタレントが発言したと話題になったことがあり、うまいことを言うなあ~と感じると同時に「ユーモア」は「絶望」の反対語のみならず、あらゆる場面において有効… 続きを読む>>
2017/12/09 16:14
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
答え方に要注意
答え方って意外と難しい。聞かれたことを答える必要があるとは皆、頭では分かっていても内容把握の方に意識がいってしまい答え方をおろそかにしてしまうことがあるので要注意。例えば本文では「日本人は日本語をお… 続きを読む>>
2017/12/08 17:31
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「おすそ分け」「お福分け」
毎年この時期(収穫の秋が過ぎる頃)になると全国の美味しいものをいただくことが多い。とっても有難く、美味しいからこそ人様にも「美味しいからぜひに」と差し上げることが多い。何十年か前までは人様に何かを差… 続きを読む>>
2017/12/07 13:23
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「生きる」「活(い)きる」
「秀吉の活」(木下昌輝著 2017.11.25第1刷発行)の序章に「そうじゃ、日吉。同じ〝生きる〝なら、〝活きる〝でないと駄目なのじゃ」という弥右衛門のセリフがある。(※弥右衛門とは日吉の父、日吉とは後の豊臣秀… 続きを読む>>
2017/12/06 03:01
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
SOMEDAY いつかはきっと・・・
いつもお邪魔させていただいている 花ゆき先生のブログタイトル「Someday -いつかきっと」を見た瞬間に「SOMEDAY いつかはきっと」という絵本を思い出した。誰でもが持っている「こうなったらいいなあ」と… 続きを読む>>
2017/12/05 20:48
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
漢字派?ひらがな派?カタカナ?
貴方は漢字派?それとも平仮名派?片仮名派?むろんどれが正しいとかはなく、一言で言うとその人の好みで使い分けたり、ケースバイケースで使い分けるのがよい。例えば、動物を見て「可愛い~」と表記するのと「カ… 続きを読む>>
2017/12/04 03:02
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
リブログ
いつもお邪魔させてもらっている若松若水 のブログ(12月3日付「受験生へのメッセージ」。先生、先生の教え子の言葉、生き方・・・。涙なしでは読めない深いもので、多くの方々に読んでいただきたいと思いリブログさ… 続きを読む>>
2017/12/03 17:25
- プッシュ!:0
- コメント:0
めむろ国語専門塾
志望動機を書くこと
昨日、高校入試の推薦願を持ってきた生徒がいた。一応下書きをしたものを担任(国語担当)に見せ朱を入れてもらった状態で、国語塾でも添削をお願いしたとのこと。ちなみに最終締め切りは4日(月)。①志望動機②自己… 続きを読む>>
2017/12/02 17:17
- プッシュ!:1
- コメント:0